スクロールが必要なWebsサイトの画面キャプチャを簡単に取る方法

https://watalogs.com/wp-content/uploads/2020/01/businessman_question.png
悩んでいるSE

Web画面の説明をする際に画面キャプチャを使いたいけど、スクロールが必要なページをちょっとずつキャプチャするのが面倒だな。一括で保存する方法を知りたい。

こんな疑問にお答えします!

本記事の内容

  • Webサイトの画面キャプチャをとるオススメの方法
  • FireShotのインストール方法
  • FireShotの使い方

本記事の信頼性

本記事を書いている私はエンジニア歴10年です。 お客様向けに画面説明をする機会も多く、普段から作業の効率化について考えています。

Webサイトの画面キャプチャをとるオススメの方法

ブラウザにChromeを使用している場合は ChromeプラグインFireShotがオススメです。FireShotは簡単に画面キャプチャをとることができる無料のツールです。

早速、FireShotを使ってみましょう!

FireShotのインストール方法

まずはFireShotのインストールを行います。Chromeのプラグインページから「Chromeに追加」をクリックして、Chromeに追加してください。

確認ダイアログが表示された場合は「拡張機能を追加」をクリックしてください。

右上にSマークが表示されれば完了です!

FireShotの使い方

ページ全体をキャプチャする方法

SマークをクリックするとFireShotのメニューが表示されるので「ページ全体をキャプチャ」をクリックしてください。

FireShotが少しずつスクロールしながら1つの画像としてキャプチャを撮ってくれます。表示された画像を右クリックして、名前を付けて保存すると完成です!

表示部分をキャプチャする方法

現在表示している部分のみをキャプチャすることも出来ます。先程と同じ様にSマークをクリック⇒「表示部分をキャプチャ」を選択するだけでOKです!