こんにちはワタログです。
Lenovoのideapadを買ってみたけど、Fnキーを押さないと、F1~F12キーが意図した動きにならない(F2でフォルダ名を変更できないなど)事に困っている方向けに記事を書いています。
ファンクションキーのみでフォルダ名を変更できるようにしたいと思います。
こちらの公式サイトに記載がありますが、ちょっとわかりにくいので画像つきで説明しますね。今回は以下のPCで確認を行いました。
- ideapad S340
まず、左下の「スタートボタン」をクリックし、次に歯車アイコンの「設定ボタン」をクリックしてください。

設定画面では「更新とセキュリティ」をクリックしてください。

更新とセキュリティでは、左側のタブから「回復」を選択し、「PCの起動をカスタマイズする」項目の「今すぐ再起動」ボタンをクリックしてください。

PCの再起動後、「オプションの選択」画面が表示されるので「トラブルシューティング」を選択してください。

「トラブルシューティング」画面では「詳細オプション」をクリックしてください。

「詳細オプション」画面では「UEFI ファームウェアの設定」をクリックしてください。

「再起動」ボタンをクリックします。

再起動後、BIOSの画面が表示されます。
※ この画面ではマウスを使えないのでキーボードの矢印キーで操作します。
「→」キーを1回押し、「Configuration」を選択します。
その後「↓」キーで「HotKey Mode」を選択してください。

「エンター」 キー を1度押します。

ダイアログが表示されるので「↓」キーで「Disabled」を選択して、「エンター」キーを押します。

画面の表示が「 Disabled 」に変わったことを確認した後、「F10」キーを押すと「変更を保存して終了するか」を確認するダイアログが表示されるので「Yes」を押します。

その後は通常のWindowsの起動が行われてF2のみでフォルダ名を変更できるようになります。
お疲れ様でした!!