
プログラミングを覚えると作業効率が上がるって聞いたけど、色々な言語がありすぎてよくわからない。。オススメはないのかな?
こんな疑問に答えます。
- プログラミング言語の種類
- プログラミング言語の選び方
- オススメのプログラミング言語
本記事を書いている私はエンジニア歴10年です。大手金融機関のシステムやWebの開発を行ってきました。今までに経験した言語はJava、C#、PHP、Python、Ruby、Scala、HTML5、CSS3、JavaScript、VB.NET、VB6、VBAなどです。
プログラミング言語の種類

プログラミング言語でググってみたら種類が沢山あって困ってしまいますよね。。ただ、メジャーなプログラミング言語は10個ほどです。
本記事では日々の作業を楽にするためにプログラミングを学ぶ方を対象としてプログラミング言語の選び方をお伝えしたいと思います。
プログラミング言語の選び方

プログラミング言語を選択する際は以下に気をつけるようにしましょう。
- ボランティアによって開発されていること
- 開発環境構築が容易であること
- プログラミング言語自体の習得が容易であること
- プログラミング言語人気ランキングで10位以内であること
一つずつ説明しますね。
ボランティアによって開発されていること
プログラミング言語はボランティアで開発されているもの(オープンソース)と、企業が開発して世の中に無料で開放しているものがあります。
たとえば、C#というプログラミング言語はマイクロソフトによって開発されています。
一見、マイクロソフトの様な大企業で開発されている言語の方が信頼性が高いように思えますが、
企業が所有している言語はライセンス変更により突然使えなくなることがあります。実際、 2019年にJavaを所有するOracleが開発環境を有償化したという出来事がありました。この時は商用利用のみ対象で、個人利用は問題ありませんでしたが、リスクとして考慮しておいた方が良いと思います。
オープンソースのプログラミング言語は世界中の優秀なプログラマが協力して開発しているので品質には全く問題ありませんし、有名なサービスや製品でも使用されています。
開発環境構築が容易であること
開発環境構築の難易度も言語によって差があります。環境構築が大変だと、プログラムを書き始める前に息切れしてしまい、せっかくのやる気を削いでしまう事になってしまうかもしれません。
最初は環境構築が簡単なJavaScriptなどを選択肢としましょう。
プログラミング言語自体の習得が容易であること
プログラミング言語自体の難易度も言語によって差がある部分です。一般的に Ruby、Pythonは容易とされています。
プログラミング言語人気ランキングで10位以内であること
プログラミング言語自体の人気も重要な観点です。
人気のプログラミング言語は便利な開発ツールやライブラリが充実しているので、少ないコード量でやりたいことを実現できます。
オススメのプログラミング言語

JavaScript (Node.js)
Webエンジニアには必修と言っても過言ではないプログラミング言語です。あなたが本サイトを閲覧するのに使用しているブラウザ(Chromeなど)上で動き、サイトに動きをつけたりすることができます。
最近はサーバ側の処理も書ける様になっており(Node.js)、HTML、CSS、JavaScriptを覚えるとWebアプリケーションを作成することができます。
環境構築もブラウザがあれば処理を試すことができてお手軽なので、少しずつステップアップできます。
Node.jsのインストール手順についてはこちらで紹介しています。
Python
2020年現在、AIや人工知能を作成する言語としては最も勢いがあります。AIを作成するには、機械学習フレームワークと大量のデータを取得する方法(Webからのクローリング)が必要になります。Pythonはその両方を備えるため、AIに興味がある方には一番のおすすめです。
言語仕様もシンプルでわかりやすいので、初心者向けだと思います。
Ruby
Rubyは日本発のプログラミング言語になります。日本人のまつもとさんが開発者のため、日本語ドキュメントが充実しており、学習がしやすいと思います。
Ruby on Railsという優秀なWebフレームワークがあり、Webアプリケーションの開発を行うことができます。
ただ、世界的に見るとPythonやJavaScriptの勢いに押され気味で、段々とシェアを落としています。